ウソの記憶、の巻 [鳥三昧]
私の初代ブログナードサークの四季(ver.1)は、容量制限オーバーへの懸念から、基本的に休止状態とし、当ブログ(ver.2)をメインブログとして更新しています。ですが、一定期間更新されない状態が続くと、不本意な広告が表示されて見苦しい限りですので、それを避けるためにごくまれに更新しています。
昨日更新したのがこの記事です。
この中で、東京国立市の谷保天満宮の話題にちなんで、公式ホームページから「うそがえ神事」の紹介を引用しました。
交通安全発祥と学業の神 谷保天満宮
うそ替え神事
11月2日と3日の両日、「うそ鳥」をお頒ちし、これを他の参拝者と交換し合うことによって、その年心ならずも話したり行ったりしてしまったうそやいやなことを帳消しに し、うそとして吉にとり(鳥)替える、とされています。
「うそ」とは、「うそ」という小鳥の形を柳の木を刻んで作り、腹部に空洞があり中に天満宮のおみくじを蔵しています。谷保天満宮 の「うそ鳥」は端正でユーモラスな風体が特色となっています。
![]()
40年前には、ウソの実物を知らなかったのですが、過去記事にウソの画像を載せたことを思い出しましたので、再掲しておきます。
うそ~!ホント?の巻(2017-03-03)
変顔でカイカイしてます。
![]()
このなものを写しておりましたら、「ウソを見かけた」という会話をしておられる方がありました。「動きが速くて、すぐに場所を変える。同じところにいつまでもいないから、見つけにくい」というような話し声が聞こえてきました。
このあと、もっといろんな鳥に会えて、ラッキーな散歩になりましたが、後編は次回に譲るとして、帰り際に木陰で発見したこの鳥のことだけ、何はともあれ緊急報告いたします。
うそ~!ホント?
いや、ホントにウソのようです。
今日はこれにて 。
2023-11-06 14:26
nice!(25)
コメント(0)
コメント 0