SSブログ

中古以上ジャンク未満、の巻 [カメラ三昧]

こんな記事をしょっちゅう書いています。


やっぱり捨てられない、の巻:ナードサークの四季:SSブログ (ss-blog.jp)2020-10-21


ずっと以前こんな記事を書きました。

ジャンク命(2013-08-03-3)

ゴミ屋敷になるよと、妻に責められます。持てあましてだいぶ捨てましたが、捨てきれないモノもいっぱい残っています。
私の「ジャンク道」のお師匠は、見捨てられたモノにも光るところがある。そこに命を与える醍醐味は、教育も同じ。と含蓄のある教えを下さいました。
ジャンクで組んだpcも、みな可愛いけれど、いかんせん、ガソリン食いのアメ車さながら、ソフトウェアもOSそのものも、CPUの処理速度、大容量のHDD・メモリを必要とするようになり、次々と舞台から退場してゆきました。
なによりもWindowsのサポート終了というのが、納得できません。windows98、せめてwindoes2000で、私には十分なのですが。

こんな感じの書き出しで、もっぱら組み立てパソコン関係の愚にもつかない与太話を書き連ねています。いつまでも、懲りることなく、こんな記事も書いてます。

羊頭狗肉か牛頭馬肉か、はたまた竜頭蛇尾か?の巻(2019-02-20)

私の趣味は、たとえれば、百円ショップでおトクそうな日用雑貨を漁ったり、スーパーの閉店間際の半額セールで生鮮成食品を物色する境地に似ております。試しに、当ブログの記事を「ジャンク」というキーワードで検索をかけると。出てくるわ出てくるわ。

最も古い記事はこれでした。

ジャンク命

今日は、ジャンクのオハナシではなく、「中古以上ジャンク未満」の話題です。


と申しますのは、先日後楽園に持って出たカメラは、一つはPENTAX K1Ⅱ+sigma APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMという”渾身”の組み合わせ。


そしてもう一つは、日頃めったに使わないPENTAX ist dl+smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALという究極の「軽小安」コンビ。しかもカメラに至っては、2005年発売の老朽機材のしかも中古購入品です。


後者の来歴については、こんな記事で紹介しました。


あてどなき「お散歩カメラ探求」、の巻:ナードサークの四季 vol.2:SSブログ (ss-blog.jp) 2023-09-04


そうこうするうちに、PENTAX k1Ⅱをお散歩に持ち出す機会もしばしばある中で、フルサイズ機であるならば、28mm始まりのZOOMレンズも、広角は十分ではないか?昔使っていたTAMRON28-200mmでも便利だったが、その後ポピュラーになったTAMRON28-300mmはお散歩用に使えないだろうか?などという悪魔のささやきが聞こえてくるようになり、ネット情報を探るうちに、TAMRON28-300mmとPENTAX istDLをセットにしたオークションが一万円ちょいで出品されていました。今更画素数わずか600メガピクセルの、旧機種に何の価値があろうか?最初に入手したデジタル一眼istDが、経年とともに性能的にも見劣りするようになり、いくつかの不具合を口実に買い換えたことを忘れたのか?しかも、istDLは、その初代istDの廉価版で、機能も性能も格下なのに・・・、と、理性の声は解くのですが、ついポチってしまいました。高額入札者があらわれてくれたら諦めようと、イヤむしろ品物を手に入れた後でトホホの気持ちに苛まれるよりは、高額入札者があらわれてほしい、とまで思ったのですが、幸か不幸から落札してしまい、昨日商品が届きました。

今日の記事、トホホ話となるか自慢話にできるか、紙一重のところですが、ともかく「作例」をご覧あれ。
(中略)

やはり屋外の撮影のほうが性能を発揮できるかもと、今朝の景色を写しててみました。やや広角のSMC pentax DA 35mm(f2.4)を使いました。

IMGP0002

IMGP0006

IMGP0009

ccdカメラの味、とまで言い募る気はありませんが、心地よい画像です。

istDL、しばらく使ってみます。


このistDL、発売当時の「デジカメウォッチ」2005/08/11付け記事を引用してみます。


【新製品レビュー】ペンタックス *ist DL (ハードウェア編) (impress.co.jp)


7月7日に発売が開始された*ist DLは、ペンタックスのデジタルカメラの企画、開発の基本理念である「ユーザーフレンドリーであること」をより一層追求した、エントリーモデルのデジタル一眼レフだという。

使いやすさ、わかりやすさを向上させた操作性、このクラス最大の2.5型大型液晶モニター、高精細画像の撮影が可能な有効610万画素CCDなどを備えるとともに、小型で携帯性に優れた世界最軽量ボディを実現したという。

価格的にも最安レベルで他社のライバル機と勝負するためのモデルであるわけだ。なお、名前のDLの「L」は、“Light Weight”、“Large LCD”に由来しているとのこと。

(中略)

我が国最初の35mm判金属製一眼レフを世に送った、長い歴史を誇る老舗ペンタックスの最新機であるが、ともかく低価格機を世に送るために最大限の努力をしたという感じを受ける。作りの安っぽさ、高級とは言い難い動作音、やや緩慢な動作などは、価格相応ということだろう。

しかし小型かつ世界最軽量のボディにこのクラス最大の2.5型大型液晶モニターを採用していることや、基本的な性能が上級機の*ist DSなみであるところなど、単に製造コストを切りつめただけのカメラではないところに、このカメラの魅力と存在意義がある。また単三電池が使用可能なバッテリーシステムは、他社機に対しても大きなアドバンテージがある。


いずれにしても、およそ20年近くも前の評価ですので、日進月歩の技術レベルから見れば「時代遅れ」は当然のことですが、その前提をふと忘れるほどの写り。というのはに負け惜しみに過ぎますかね?


後楽園周縁の遊歩道です。


IMGP0274


切り株のまわりにフウの実が落ち散らばって風情があります。


IMGP0276


IMGP0277


右側の白壁の向こうが後楽園の庭園。左側は旭川の岸辺になります。


IMGP0286


周縁道から見るおなじみの岡山城です。


IMGP0278


IMGP0279


IMGP0280


見る場所によって表情が変わります。


IMGP0285


IMGP0284


IMGP0287


IMGP0289


IMGP0288


ちなみに、一緒に持ち歩いていたPENTAX K1Ⅱ+sigma APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMによる画像はこちら。


どちらの写りが秀でているかなどと、比較するのも野暮ですが、パソコンディスプレイレベルで見比べる限り、「良い勝負」と言えなくもなくもない・・・??


K1IM2408


川面に映る「逆さ岡山城」。


K1IM2407


岡山城は、その漆黒の壁の色から「烏城(うじょう)」と称されます。また屋根を彩る金箔瓦・鯱から「金烏城(きんうじょう)と呼ばれることもあります。


今日の付録は後楽園「井田」側を歩く烏。ハシブトカラスでしょうか?


K1IM2429


この記事、次回に続きます。


nice!(13)  コメント(0) 

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。