SSブログ

9の日余話、の巻 [日録]

先日,1月9日付の記事に、地元「九条の会」の九の日行動の話題を書きました。


九の日に思う、の巻:ナードサークの四季 vol.2:SSブログ (ss-blog.jp)


スタンディングをご一緒したメンバーのお一人mikopon559さんが、ご自身のブログにこんな記事をUPしておられます。いつものことながら、無断で紹介させていただきます。


初スタンディング '24 (1/9) - 木かげなじかん (fc2.com)


スタンディングに向かう車の中で、思わず、
え… え???っ?
と声をあげてしまいました。
開始時間5分前のその場所に、お一人でキリッと立っておられるA先生のお姿が窓越しに見えたから。

3ヶ月ほど前に右膝を骨折された御年94歳の先生です。スタンディングは3回お休みしただけで見事に復帰。すばらしい回復力に驚嘆してしまいます。
「9条壊すな」のプラカードを胸に、1時間立ち続けられました。
大先輩のA先生が立っておられると、やっぱり元気が出ます。うれしくて、お隣に立たせていただいておしゃべりしました。
この日も青空が澄み渡り、いいお天気。
とはいえ、最低気温がマイナス2℃まで下がった朝です。足元からしんしんと冷気が伝わってきます。

(中略)

さて、
わが国の首相は、年頭の記者会見で
「(改憲実現に向け)最大限努力したい。議論を加速していく」
と。
狙いは9条。大っぴらに戦争できる国づくり。
そんなことは絶対させないために、今年も私ができることをしていきたいと思います。

20240111211812ff0.jpeg

Wordでもお絵描きできるんですね!
プラカード作りが楽しくなりました


手作り感漂うこのプラカード、とても映えていました。


次は私も工夫してみなくっちゃと.思わせられたことでした。


さてところで、上の記事にある大先輩のA先生、拙ブログでも時々紹介させていただいています。1929年生まれの94歳。私も所属している退職同業者の団体が全国で進めている「全国退職教委職員ボイスアクション」のとりくみに、こんなはがき投稿を寄せておられますので、これまた無断で紹介させていただきます。


今、平和憲法は制定後最大の危機に直面しています。

戦前の1929年に生まれ、15歳の時に敗戦を迎えた元軍国少年にとって、平和憲法は、生きる希望を与えてくれました。

「大軍拡・憲法破壊」は断じて許せません。

超高齢の私ですが、じっとしていられない思いで、地域の九条の会の活動などに参加しています。

ともにがんばりましょう。


さて、地元「九条の会」では毎月9日に「九の日行動」を実施し、通常の月は.最寄りの国道脇で、スタンディングアピールを行っています。例外的に、極寒の2月と炎暑の8月は、室内で憲法の学習会をつづけてきました。その学習会のチューターが、ほかならぬこのA先生なのです。


このたび、その学習会の記録を冊子にして希望者にお届けしようという動きが起こり、何人かの有志が協力して冊子化に取り組んでいるところで、ようやく完成間近となっています。


hyousi


目次の部分だけ、引用させていただきます。


目次

第1回学習会 2020.2.9

はじめに 敗戦そして新憲法との出会い(省略)

1.安倍晋三首相の暴論

2.ゴードンさんと日本国憲法

(1)ベアテ・シロタ・ゴードン略歴

(2)日本女性の味方は私一人

(3)ゴードンがいなかったら24条はなかった。

3.美智子上皇后と五日市憲法草案

(1)家父長的家族主義にしばられる女性

(2)五日市憲法草案との出会いと談話




第2回憲法学習会 2020.8.9

はじめに

1.みんなちがってみんないい

2.夫婦同姓制度と個人の尊厳

(1)違憲訴訟―――14条と24条違反の訴え

(2)夫婦同姓制度は家制度の残滓

3.ジェンダー平等の視点の重要性




第3回憲法学習会 2021.2.9

1.「学問の自由」(憲法23条)の侵害は明白

2.ナチス・ドイツのファシズムとニーメラー牧師

マルティン・ニーメラー牧師(1892~1884

3.戦前の「学問の自由」の侵害-1億総洗脳・侵略戦争へ-

4 歴史に学び、自分のこととして




第4回憲法学習会 2021.8.9

はじめに

2. 自己責任論は若者の社会認識・権利意識の発達を妨げる

3.著名な識者の発言

「聖域なき改革」=自己責任政治の強化




第5回憲法学習会 2022.2.9

1.野党共闘に対する異常な攻撃

2. 関連する資料をもとに

憲法前文国権縛らない 大阪維新参議院

立憲主義理解せず




第6回憲法学習会 2022.8.9

はじめに

1.「世界史の中の憲法9条」という視点の重要性

2.9条を輝かせて戦争を許さない世の中へ




第7回憲法学習会 2023.2.9

はじめに

1.「戦争する国」への道―安全保障三文書

(1)専守防衛に徹する原則―原則放棄・安保体制の大転換

(2)軍事大国にならない原則―大軍拡による軍事国家へ

2.「新しい戦前」は許されない

3.日本国憲法の平和主義の精神をいまこそ国の内外に




第8回憲法学習会 2023.8.9

はじめに

1.改悪入管法の「個人の尊厳」侵害

(1)改悪入管法とは

2.立法自体が理不尽

3.ウイシュマさん事件 -維新の会の本質を問う


 


   今日はこれにて。

nice!(24)  コメント(0) 

nice! 24

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。