SSブログ
カメラde散歩 ブログトップ
- | 次の10件

名所の紅葉、の巻 [カメラde散歩]

毎週火曜日は、ほかに用事がなければ、「買い物難民」状態の郷里の老母を訪ねる習慣になっていますが、今週は土曜日にも行く予定がありますので、昨日の21日は中止しました。この日はゆっくりしようと思っていたところ、隣市に住む小2の孫が39度の熱。親はどちら仕事を休めないので、ばあばへの救援依頼が来て、ばあばは朝五時過ぎに出かけていきました。


一日の予定を持っていなかった私は、市内某所に立ち寄る用事もあったので、少々足を伸ばして、紅葉の名所を訪ねてみようかと出かけました。行き先はいくつか念頭にあったのですが、まずは近水園を目指します。


かつて書いたこの記事以来、何度か訪ねています。


重ね着の紅葉の錦や村時雨(2013-11-27)


地元の紅葉情報で、今が「見頃」と伝えられる場所の一つに、「近水園(おみずえん)」が上げられています。https://kazsan.blog.ss-blog.jp/2013-11-27

他には後楽園や宝福寺も紹介されていますが、これは、最近見てきました。

同じく、最近何度か訪ねて紅葉を確認できた「深山公園(みやまこうえん)」は、猪の出没情報のため、案内は控えるとの由、テレビが伝えていました。確かに猪の足跡や、掘り返した跡が、至る所に生々しく残っていました。

「近水園」はこれまで訪ねたことがありません。岡山市北区足守にある、旧足守(あしもり)藩主木下家の庭園だそうです。

妻も、気になる様子なので、一緒に出かけてみることにしました。

朝は、陽射しもあったのですが、丁度現地に着いた頃から、またまた冷たい雨。傘を差しての見学となりました。


足守と言えば、かつて従弟が、縁あってこの地に赴任していたことがあります。赴任したての頃、「いいところですよ」と「緒方洪庵、木下利玄、メロン、蛍」などの自慢をしてくれた記憶があります。

緒方洪庵は、幕末の蘭学者。この地の下級藩士の子として生まれました。大阪、長崎で学び、大阪に「適塾」をひらき、福澤諭吉、大鳥圭介、橋本左内、大村益次郎、長与専斎、佐野常民、高松凌雲など、幕末・明治維新の時代に活躍した多くの人材を育てました。

司馬遼太郎は、その作品「花神」の中で、こう書いています。

なぜ洪庵が医者を志したかというと、その動機はかれの十二歳のとき、備中の地にコレラがすさまじい勢いで流行し、人がうそのようにころころ と死んだ。洪庵を可愛がってくれた西どなりの家族は、四日のうちに五人とも死んだ。当時の漢方医術はこれをふせぐことも治療することにも無能だった。洪庵 はこの惨状をみてぜひ医者になってすくおうと志したという。その動機が栄達志願ではなく、人間愛によるものであったという点、この当時の日本の精神風土か ら考えると、ちょっとめずらしい。洪庵は無欲で、人に対しては底抜けにやさしい人柄だった。適塾をひらいてからも、ついに門生の前で顔色を変えたり、怒っ たりしたことがなく、門生に非があればじゅんじゅんとさとした。
「まことにたぐいまれなる高徳の君子」と、その門人のひとりの福沢諭吉が書いているように。洪庵はうまれついての親切者で、「医師というものは、とびきりの親切者以外は、なるべきしごとではない」と、平素門人に語っていた。

(中略)


木下利玄は、白樺派の歌人です。

牡丹花は咲き定まりて静かなり花の占めたる位置のたしかさ

などの歌は教科書にも採られてよく知られています。他にも、 今日の季節に通じる、こんな歌を残しています。

街をゆき子供の傍を通る時蜜柑の香せり冬がまた来る

庭見れば土にしみ入りしみ入りて冷え冷え雨の降り出でしかな

牡丹花は咲き定まりて静かなり花の占めたる位置のたしかさ

今年の葉うづたかく散りこの森のどの木の幹にも冬日ぞあたる

葉より葉へつたふ雫の音久しく軒端ひそけき昼間の時雨

こんな歌も利玄らしいと感じます。

曼珠沙華一むら燃えて秋陽つよしそこ過ぎてゐるしづかなる径

生きものの身うちの力そそのかし青葉の五月の太陽が照る

桃の実の肌のやうなるうぶ毛して少年の頬のうひうひしさよ

近水園には、歌碑が建てられ、この歌が刻まれています。

花ひらをひろけつかれしおとろへに 牡丹おもたく萼をはなるゝ


  

後に、こちらに補足記事を書いています。


立冬の陽は穏やかに近水園(2014-11-07)


「利玄みち」と名付けられた小径を歩いていくと、右側の足守小学校と道を挟んで左側に木下利玄の生家があります。これについては、過去のこの記事でもふれましたが、今日は開館日で、邸内に入ることができました。

PB070185_R.JPG

_K529746_R.JPG

PB070189_R.JPG

_K529747_R.JPG

以前の記事でこの歌が刻まれた歌碑のことを話題にしました。

花ひらをひろけつかれしおとろへに 牡丹おもたく萼をはなるゝ

あいにく、前回2回の訪問では、どこにあるか見つけることが出来ませんでした。
あまりに大きくて、見逃してしまっていたのです。

「鶴島」 に建つ巨大な石碑がそれでした。(汗)

_K529764_R.JPG


 


久しぶりなので、カーナビに頼りましたが、道に迷いました。


ようやくたどりつき、足守観光駐車場に車を停めました。空っぽ状態だったので、本当にここに停めて良いのか迷いました


KS_19759


以前この地を歩いた記憶が曖昧で、当て推量で、気の向くままゆかしい町並みを歩いてみました。


KS_19760KS_19761KS_19767


KS_19769


歩くうちにこんなところへ出ました。


KS_19768


石柱に「旧足守商家藤田千年治邸」と標示があります。


あとでネット面策してみるとこんな紹介がありました。


旧足守商家藤田千年治邸
足守 / 旧家
商家の暮らしぶりを紹介
江戸時代末期に建てられた豪商の邸宅。内部に明治期の醤油工場を復元し、当時の商家の暮らしぶりや醤油工場のようす、昭和40年代の藤田家の所蔵品を見学できる。


案内地図を要して歩けば良かったのですが、・・・あとでこんなmapを見つけました。


000043375 (1)


全然方向違いの散策をしていたことになります。


このあたりまで歩くと、すぐ目の前に足守川があります。


KS_19770


さすがに怪しいと感じて、まちかどの案内板を頼りに軌道修正を図ります。


KS_19773


こんなのどかな道をあるいていると・・・


柿の木に鳥影が見えます。


KS_19775


手に持っていたPENTAX--S1+TAMRON SP 17-50mm f2から、望遠系のOLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 45-200mmに持ち替えて、記念撮影しておきました。


ツグミです。


PB210150PB210148PB210153


ジョウビタキ♂もいました。


PB210158


PB210155PB210160


PB210161


グル理と回って、元の足守観光駐車場の戻りましたが、そこも、近くの別の無料駐車場も、もう満杯になっています。さすがに紅葉の名所です。


駐車場側にあったこの案愛看板を頼りに、「近水園」方面に向かいます。


KS_19771


PENTAXKS1+TAMRONTAMRON SP 17-50mm f2を、いろいろ考えて紅葉撮影用に用意してきたのですが、なぜだか露出が明るすぎるので、-3とか-4に調整して写しましたが。いざというときに思うとおりに働いてくれないと、区が滅入ります。


KS_19782KS_19790KS_19784KS_19788KS_19794KS_19800KS_19801KS_19798KS_19791KS_19804


OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 45-200mmが風景撮影にも働いてくれました。


PB210164PB210165PB210166


PB210169


PB210172


PB210170


PB210178


PB210175


今日はこれにて。


nice!(18)  コメント(0) 

近所の紅葉、の巻 [カメラde散歩]

紅葉の名所を訪ねるゆとりがありませんので、近所の紅葉で満足することにしました。


[近所」というと、深山公園もその一つで、例年紅葉を写しに出かけます。例えばこれは去年の記事です。


深山の紅葉、の巻 (2022-12-02)


(年金者組合の)支部新聞の記事に寄せる都合から、折角の紅葉の様子も紹介しようと(口実ですが)、後日、写真を撮りにいってきました。

結局、こんなコラージュ作品を載せることにしました。

miyamakouen

その時撮り溜めた画像を、今日はご紹介します。


今年は夏の日照りのせいか、紅葉の健康状態に難があるようで、あえて写していません。もっと近所の、自然環境体験公園が、こんな具合でした。


_K522369


_K522371_K522433_K522434


_K522437_K522442


_K522435


撮影機材は。PENTAXK5Ⅱ+AFBORG45EDです。鳥撮り用の組み合わせですが、こんな題材もマッチングが優れているように思います。


モミジバフウは、ほとんど落葉しました。


_K522366_K522367_K522368


ハナミズキも、実を残して葉は散りました。


_K522444


池の鳥たち。


カルガモです。


_K522397


_K522418


_K522422


オオバン。


_K522403


ジョウビタキはさすがにトリミングが必要です。


_K522374_K522381_K522384_K522386_K522388_K522394


きょうはこれにて。


nice!(11)  コメント(0) 

晩秋の深山公園、の巻 [カメラde散歩]

急に寒くなりました。


13日の月曜日、県内でも北部の蒜山などでは初雪も観測されたそうです。


岡山市も、最高気温14℃、最低気温8℃と、冬並みです(もちろん立冬は過ぎているので不思議はないですが・・・)。灯油を購入してきて、ストーブを点けました。


小三の孫が、土曜日が生活発表会だった代休でお休み。我が家で過ごしました。


退屈紛らわしに、深山公園に出かけました。


桜の花が寒そうです。


IMGP5227


IMGP5230


ヤマガラが出迎えてくれました。


IMGP5264


(撮影はPENTAXk30+TAMRON AF ASPHERICAL XR 28-300m)


ところで、たまたま11日の土曜日にも、一人でここを歩いたのでした。


pentax K5Ⅱ+AFBORG60EDを持参。


ツマグロヒョウモン♂


_K522261


ツマグロヒョウモン♀


_K522264


_K522268


カルガモ。


_K522274


OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 45-200mmでも、カモたちを撮影。


PB110012PB110014PB110018PB110020


PB110023


今日はこれにて。


nice!(21)  コメント(0) 

秋晴れの朝散歩、の巻 [カメラde散歩]

今朝の最低気温は12℃。冷涼な空気に秋を感じる朝でした。


IMGP0157


IMGP0159


IMGP0166


当地は,比較的稲刈の時期が遅いのですが、刈り入れの終わった田もありました。


IMGP0196


朝露を宿したネコジャラシ(エノコログサ)が朝日に輝いています。


IMGP0181


すっかり、コスモスの季節です。


IMGP0161IMGP0162IMGP0180IMGP0189


前回記事のあと、モズを見る機会が増えました。


IMGP0186IMGP0192IMGP0193


今日の付録。


電柱の上に止まっているのは?


IMGP0173


カワウです。


IMGP0175


ハクセキレイ。


IMGP0165爽やかな青空ですが、明日は雨だそうです。


今日はこれまで。


nice!(15)  コメント(0) 

ようやく今年のモズを見た,の巻 [カメラde散歩]

フェイスブック2013年9月19日付過去記事にこんなことを書いています。


モズの高鳴きを聞くようになりました。

「百舌」というくらいですから、色々の鳥のさえずりを真似るそうです。

今朝は、耳慣れない小鳥が鳴いているなと思って屋根を見上げたら、この姿でした。色々歌って、時々「キー、キチキチキチ」と本来の鳴き声が混じります。

これから、冬にかけて彼に出会うことも多くなるでしょう。

詳しい記事は、

http://kazsan.blog.so-net.ne.jp/2013-09-29



2014年9月付けブログでは・・・


高鳴きもはにかみがちの今朝の百舌


最近、百舌の高鳴きを聞くようになりました。
まだ時期が早いのか、心なしか、はにかみがちに聞こえます。

S0125072_R.JPG

S0125073_R.JPG

DSCF5090_R.JPG

百舌については、去年、この記事を書きました。

9月29日 10月27日


例年、9月のうちにモズを見ることが多いように記憶しています。


ようやく今朝になって、今年初めてモズを確認しました。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


秋の到来を感じさせるものの一つに,キンモクセイの花がありますが、例年だと10月の初めにその香りに気づきます。我が家の玄関先にも植えていて、毎年秋を知らせてくれていましたが、その根が地中にはびこって下水管にいたずらをするので、この夏,ほかの幾種類かの植木と一緒に切り倒してもらいました。さびしいことです。ですので我が家軒で確かめることはできませんが、今年はまだ咲いていないようです。


それにしても、ようやく涼しくなりました。


今朝も散歩は長袖です。


散歩中、足下からカワセミが飛び立ち、広々とした稲田を滑空していくのを、なんと3回も見ましたが、カメラで追う余裕はありませんでした。


写せたのは、アオサギとダイサギのコラボくらい・・・


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


今朝の散歩は、汗だくになることもなく、興に乗って歩くうちに、一万歩超、8km余りになりました。


薄曇りの空は、暑さの心配はありませんが、写真にとっては光の加減がやや、いまいちでした。


PENTAX *istdl+SMC PENTAX-F FISH EYE 17-28mm F3.5-4.5(中古)にて。いわゆる魚眼レンズなのですが、極端な湾曲画像は扱いが難しく、広角レンズ的な使い方が無難なようです。


早朝の薄暗さと,曇り空との相乗効果で、光量不足が否めません。


IMGP0119


IMGP0129


天使の階段が,水面に映っています。


IMGP0131


IMGP0136


6時50分過ぎ。だんだんと明るくなってきました。


IMGP0141


IMGP0142


IMGP0152


稲田の向こうに聳えるのは常山です。


IMGP0137


IMGP0153


一緒に持ち歩いたオリンパスE520+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6で、朝の電車を写しました。


EO091121


実りの秋の田園風景。


EO091123


PENTAX *istdlは、2005年発売。


SMC PENTAX-F FISH EYE 17-28mm はさらに古く、1990年代の製品。


一方OLYMPUSE520、及び、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm は、いずれも2007年発売で、少しだけ新しいのですが、十分オールドカメラ/レンズです。でも、まだまだ働いてもらいます。・


今日はここまで。


nice!(18)  コメント(2) 
- | 次の10件 カメラde散歩 ブログトップ