SSブログ

実験中止、の巻 [日録]

今朝の夜明け方の様子は、たまたま手元にあって取り出しやすかったRICOH GXR+RICOH GR LENS A12 28mm F2.5で写してみました。マニアに定評のあるRICOH GR LENS の写りは,やっぱり好ましく思えます。


R9047092


R9047093


R9047098


R9047100


R9047107


さて、自動絞りにトラブルを抱えたPENTAXk-30を、手動絞りで使用することで「黒死病」を回避する試みを続けていますが、今日は、KENKOミラーレンズ(レフレックスレンズ)500mm F6.3 DX を着けて、純粋手動フォーカス撮影に挑戦してみました。


が、しかし、合焦ランプの表示を頼りに写しても、救いようのないピンボケの量産。想定はしてていたものの、まずまず見られるものは数えるほどで、落胆は禁じ得ません。


カンムリカイツブリ。


IMGP5683


同じような白っぽい鳥ですが・・・


IMGP5705


トリミング画像です。


待望のミコアイサ♂です。


やはり、不鮮明さに不満が残ります。


IMGP5713


同じKENKOミラーレンズ500mm F6.3 DX をPENTAXk1Ⅱに装着してみますと、さすがにファインダーの大きさ・見やすさのせいもあって、マニュアルフォーカスがやりやすいし、歩留まりも良いようです。


モミジバフウの実です。


K1IM1450


高木の枝に止まるカワラヒワの群れ。


K1IM1457


ジョウビタキ♂。


K1IM1471


K1IM1491_01


オオバン。


K1IM1468


K1IM1506_01


岸辺で寛ぐカルガモの群れ。


K1IM1496


k30での撮影に比べれば歩留まりは髙いのですが、やはり画像に不満が残ります。


不満、後悔、未練が残りますので、夕方、もう一度、ミコアイサを見た場所へでかけました。PENTAXk-30の撮影実験は中止し、PENTAXk1Ⅱ+sigma APO 120-400mm f/4.5-5.6 で「勝負」を挑みます。


が、もう、お目当てのミコアイサは見当たりませんでした。残念。


しかし、こういう被写体に、瞬時にピントを合わせ、追いかけて写すことができるのは、さすがに私の持つ最高レベルのカメラと望遠レンズです。(購入代金からすれば、当たり前と言えば当たり前ですがね・・・)


K1IM1511


トリミングします。


獲物をわしづかみにして運ぶミサゴです。


K1IM1516


上空を大きく旋回して、湖の中程の竹杭に一休みです。


K1IM1526


K1IM1528


あるいは、ここでお食事、というつもりかもしれません。


今日はここまで。


nice!(23)  コメント(0)