SSブログ

深山のカモ、の巻 [鳥三昧]

忙しさ、せわしさを嘆く記事を、過去に何度か書いた気がします。「心が亡ぶと書いて忙しい」だとか、「ア、イソガシ」を口癖にして忙しがるが客観的にはそれほどのことでもない、というような話題を書いたことがあったように思うのですが。今探してみても見当たりません。


でも、同工異曲の繰り返しを書きたくなってしまいます。


ところで、後者の「ア、イソガシ」は、昔、よくお茶の間のテレビで流れていた喜劇番組のネタの一部でした。


気になってググってみますと、吉本新喜劇など演劇・コメディの世界で活躍された谷茂(谷しげる)さんのギャグだったそうです。ウィキペディアにこんな紹介がありました。


箒を横向きに抱えるポーズで「よっこいしょ...は、いそがし、は、いそがし」と言いつつ横向きのまま小走りでステージを去る。


吉本興業退社後、あれこれの遍歴を経て、現在、「猿回し師」として活躍されているそうです。


それはさておき、最近のスケジュール帳を見て、そのtodoの多岐多様さに感慨を覚えます(笑)それぞれのスケジュール内容に関わって、立案とか、準備作業とか、計量しにくい拘束時間もたっぷりあって、その合間を見て、「は、いそがし、は、いそがし」と口ずさみながら貪欲にカメラ散歩とブログ更新の作業を「消化」しています。いえいえ、これは決してノルマではなく、もとより至上の愉楽であるのですが・・・


この2~3日は、ある案内はがきを出す必要から、担当の方々と集まり、相談し、文案を検討し、住所録を整理・準備し、郵便局で300枚余のはがきを購入し、我が家のプリンターで文面と住所を印刷し・・・という作業に思わぬ時間をとられました。作業の途中で、うっかりはがきの裏表を逆に装填してしまったため、50枚ほど書き損じを作ってしまいました。手数料を払って新しいはがきに交換してもらい、また印刷にかかるという作業の結果、ようやく刷り上げることができました。一昨夜などは、余りに印刷速度が遅いので、最後まで付き合いきれず、プリンターに深夜作業を任せて私は床につきました。翌朝(つまり昨日の朝)、プリンターを確認すると、印刷不良の状態で、途中で作業が止まっています。なだめなだめ、最後まで印刷し終えて、考えたことは、最寄りの郵便ポストは、一日に一度だけの集配で、確か午後の集荷のはずだから、局まで持ち帰って実際に配達の作業に取りかかるのは位置のことだろうと危ぶまれます。間に土日を挟むと、配達がずいぶん遅れるという経験を、最近何度も味わっています。


思えば、小泉元首相が「自民党をぶっ潰す」「批判者はすべて抵抗勢力」と豪語し、「改革の本丸」と称して鳴り物入りでぶち上げた「郵政改革」の宣伝文句にこんなことが言われてましたが、歴史に特筆されるべき誇大広告ではないでしょうか?


市場における経営の自由度の拡大を通じて良質で多様なサービスが安い料金で提供が可能になり、国民の利便性を最大限に向上させる


ともあれ、「中央局」で投函しておけば、少しでも早く配達してもらえるのではないかと期待して、一刻でも早くと、玉野中央局に持ち込みました。深く考えず、玄関前の大きなポストに投函したあとで、ふと確認すると、早朝の集荷にはもはや間に合わず、次はしばらく開いて午後1時過ぎの集荷だそうです。がっかりです。


せっかくこちらに来たので、この日も深山公園に寄ってみました。鳥撮利用の機材もリュックに入れていきました。でも、スマホを持たずに来たことに気づき、赤松池のカモたちだけ写して、短時間で立ち去ることにしました。


ちなみにこれは、前回記事に載せたプチ紅葉狩りの際、同場所で写したヒドリガモです。古いレンズを使うために、最近あえて中古購入した旧式のフォーサーズ機OLYMPUS E-520に、保管庫の隅から引っ張り出したレフレックスレンズ TAMRON SP500を装着してみました。


話は飛びますが、TAMRONといえば、最近2代にわたって、社長が私的に流用していたという不祥事が話題になりました。


共同通信は11月2日、「歴代2社長で1億円超流用 タムロン、女性と私的飲食」との記事を配信し、YAHOO!ニュースのトピックスに転載された。タムロンという企業を知らない方もいるかもしれないが、カメラ用レンズで世界シェアの約4割を占める優良企業だ。担当記者が言う。
「タムロンの創業は1950年。双眼鏡レンズの研磨加工の下請けからのスタートし、当時の社員は13人だったそうです。高い技術力は昔から定評があり、1950年代に日本製のカメラが世界で脚光を浴びるようになると、タムロンがカメラ本体の生産に乗り出したとしても不思議ではありませんでした。ところがタムロンは望遠レンズの開発と生産に注力し、これが成功を収めるのです。今でもタムロンのレンズは純正品と互角の品質ながら、低価格を実現しているので人気です」
(中略)

タムロンは《創業の精神》として《世界光学工業界のトップをめざして、堅実に前進》と掲げている。ところが、今回、明らかになった不祥事は、およそ《堅実》という言葉からは遠いものだった。まずは共同通信の報道からご紹介しよう。

タムロンは2日、鰺坂司郎前社長と、鰺坂氏の前任の小野守男元社長が、単独や女性を伴った飲食で、計1億6000万円を超える会社の経費を私的流用していたことが判明したと発表した。内訳は鰺坂氏が3000万円超、小野氏は1億3000万円超に達したという。

(中略)
共同通信は見出しで「女性と私的飲食」と報じた。ということは、1億円を超える巨費が女性に投じられたのか。そもそも2社長はどんな人物なのか。そして、女性とは何者なのか──?

(以下略)

引用元 レンズメーカー「タムロン」歴代2社長が巨額の私的流用 69歳「前社長」が海外出張にも同伴させた女性「S」の正体(全文) | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)


製品に愛着を寄せるものとして、腹立たしく、寂しい限りです。(最近ではPENTAXマウントのレンズから全く撤退している様子で、愛着にも陰りが生じているのですが・・・)


EO271316


ピントが合えば超望遠レンズとして有能ですが、E-520のファインダーを覗きながら、マニュアルでのピント合わせをするのは、至難の業です。


ですので、昨日は、E-520にZUIKODEGITAL 70-300mmをつけました。とても古いレンズで、中古で購入し手から、使用中に落下やその他で鏡筒にひび割れやガタツキが生じているおんぼろレンズですが、この写りを見ると手放せません。


EO301319


EO301321


ヒドリガモとオナガガモの姿が多いのですが、オオバンも混じっています。


EO301323


最広角側が70mmですが、様々な望遠域での撮影が手軽にできます。


EO301328


EO301331


EO301325


まだ朝が早く、日差しも乏しいので寒いのでしょうか?岸辺で丸くなって眠っている鳥が多いようです。


EO301326


EO301332


EO301334


EO301338


EO301342


EO301344


ヒドリガモの群れに交じって、こんなおしゃれな個体がいます。


EO301346


  

EO301354


アメリカヒドリでしょうか?


今日はここまで。


nice!(16)  コメント(0) 

ハシビロガモかな?の巻 [鳥三昧]

「古い機種なので修理部品がありません。」というつれない宣告により、故障修理を諦めて中古商品で買い換えた話は、こちらに書きました。


懲りない遊び、の巻


急に寒くなったので、しまい込んであった石油ファンヒーターを持ち出し、灯油も買ってきて注入し、スイッチを押してもエラー表示で点火しません。そう言えば、何年か前から、不具合がいろいろ現れて、だましだまし使ってきた代物です。シーズンが始まるので修理を依頼しようかとも相談しましたが、石油ファンヒーターの製造を続けているメーカーは今は激減し、シャープ社製だったのですがこのメーカーも撤退して久しいようです。製品自体、2000年の頃の製造で、とても修理部品はないだろうと予測され、新しいものを買うことにしました。電気店では、ダイニチとコロナの2択だと説明され、勧められたとおりに購入して帰りました。新しいものは 非常に快適に働いてくれます。


明日はわが中国地方も、場所により降雪があるとか。急な冷え込みに驚かされますが、まずは暖房装置の準備が済んで安心です。




それにしても、「古い機種なので修理部品がありません。」という宣告の恐ろしさが身にしみた私は、わが最高級記pentaxk1Ⅱが、5年の延長保証に入っていることを思いだし、保障の効くうちに点検整備をしてもらっておこうと思いたち、購入先のカメラ店に持ち込みました。全体の動作の点検調整。特にイメージセンサー(撮像素子)の汚れの除去」などをお願いしようと思ったのですが、「5年保障」は故障に対しての保障であり、点検整備やクリーニングは含まなれないとのこと。故障修理ということで、不具合があれば具体的に言ってください。というわけで、ピント調整をお願いして還りました。できあがりは3週間後とか。


というわけで、しばらくpentaxk1Ⅱは使えません。


ところで、上の記事(懲りない遊び、の巻)で報告しました新たに購入した中古のOLYMPUS E-M1は、快適に働いてくれています。11月16日(木)の午前中、LUMIX G VARIO 45-200mmを装着して、自然環境体験公園でも散歩しようと出かけ、公園内の三分の一ほども歩いたかどうかという頃、すぐ近くの木から飛び立ったワシタカの類が、旋回しながら飛ぶのにで合いました。慌ててリュックからカメラを取り出し、構えたのですが、なんと、非情にも電池切れの表示。電池がなければただの塊に過ぎません。散歩そのものを諦めて家に引き返しました。トホホ。


昼食を済ませ、気を取り直して、今度は児島湖堤防周辺へ。電池を入れたOLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 45-200mmと、PENTAXK5Ⅱ+AFBORG60EDをリュックに入れて歩きました。


OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 45-200mmの広角側は景色の撮影も可能です。


PB160136


広い湖では、望遠性能は今少し物足りません。


PB160104


PENTAXK5Ⅱ+AFBORG60EDは、それよりは少しはましですが・・


_K522317_K522327


いろいろな鳥を見ましたが、ちょっと目についたのはこの鳥。


_K522326


遠いので、トリミングします。


_K522324


_K522321


_K522311


OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 45-200mmの画像も、トリミング。


PB160089


見覚えはあるのですが、名前が思い出せません。


クチバシが大きいことに基づく名前だったよなと、いろいろ考えてようやく思い出しました。


過去記事にこんなことを書いています。


昨日見た鳥たち追補(2014-11-22)


これは?オオハシガモハシビロガモですか?

IMGP2423_1_R.JPG


この鴨はあの真鴨とは違うかも(2014-12-25)


IMGP2985_R.JPG

真鴨の群れと一緒に泳いでいるこの鴨。メスのようですが、よく見ると上の鴨とは違うかも?

どうも嘴が、甚だしくでかい感じです。
今日の「これなあに?」は、このお方。お名前なあに?

IMGP2981_R.JPG

周辺をよく見ると、ユリカモメの側を泳いでいるこのオスも、マガモじゃありませんね。

IMGP3028_R.JPG

IMGP3012_R.JPG

その嘴の形状からして、ハシヒロガモでよろしかったでしょうか?


ハシヒロガモと表記されたり、ハシビロガモと書かれたりするようですが、調べてみると私の過去ブログにも何度も登場していることがわかりました。


ショベルで働くカモ、の巻(2016-01-08)


ハシビロガモは、ポピュラーな鴨だそうですが、私にとっては珍しい鳥です。検索してみますと、過去にこんな記事を書きました。
春の水鳥撮り納めの巻
ミコ殿に遭うて嬉しやプチ散歩
風になびく髪飾りでしょうか
この鴨はあの真鴨とは違うかも
ホオジロガモでよろしかったでしょうか?
これらの記事の際には、オス、メスともに確認できましたが、今年はオスの姿が見当たりません。メスなのかエクリプスなのかも、区別がつきません。
それにしても、名前の通り、クチバシがただならぬ広さで、印象深い異相です。面白いのは、英語名Shovelerは、「シャベルで働く人」と言うそうです。

(中略)

玉野市自然環境体験公園のハシビロガモ posted by (C)kazg

トリミングしてみます。



名前が思い出せないばかりか、こんな記事書いたことさえ忘れてました。記憶がリセット・リフレッシュされていつも新鮮に捉えられるのですから、ありがたいことですが・・・


今日はここまで。


nice!(18)  コメント(0) 

ウソの記憶、の巻 [鳥三昧]

私の初代ブログナードサークの四季(ver.1)は、容量制限オーバーへの懸念から、基本的に休止状態とし、当ブログ(ver.2)をメインブログとして更新しています。ですが、一定期間更新されない状態が続くと、不本意な広告が表示されて見苦しい限りですので、それを避けるためにごくまれに更新しています。


昨日更新したのがこの記事です。


40年前の七五三、の巻


この中で、東京国立市の谷保天満宮の話題にちなんで、公式ホームページから「うそがえ神事」の紹介を引用しました。


交通安全発祥と学業の神 谷保天満宮


うそ替え神事

11月2日と3日の両日、「うそ鳥」をお頒ちし、これを他の参拝者と交換し合うことによって、その年心ならずも話したり行ったりしてしまったうそやいやなことを帳消しに し、うそとして吉にとり(鳥)替える、とされています。
「うそ」とは、「うそ」という小鳥の形を柳の木を刻んで作り、腹部に空洞があり中に天満宮のおみくじを蔵しています。谷保天満宮 の「うそ鳥」は端正でユーモラスな風体が特色となっています。

うそ鳥 うそ鳥


40年前には、ウソの実物を知らなかったのですが、過去記事にウソの画像を載せたことを思い出しましたので、再掲しておきます。


うそ~!ホント?の巻(2017-03-03)


変顔でカイカイしてます。

このなものを写しておりましたら、「ウソを見かけた」という会話をしておられる方がありました。「動きが速くて、すぐに場所を変える。同じところにいつまでもいないから、見つけにくい」というような話し声が聞こえてきました。
このあと、もっといろんな鳥に会えて、ラッキーな散歩になりましたが、後編は次回に譲るとして、帰り際に木陰で発見したこの鳥のことだけ、何はともあれ緊急報告いたします。
うそ~!ホント?
いや、ホントにウソのようです。

245802864_624.v1682726497

245802869_624.v1650895266


桃の節句のウソ posted by (C)kazg

桃の節句のウソ
桃の節句のウソ posted by (C)kazg

桃の節句のウソ
桃の節句のウソ posted by (C)kazg

桃の節句のウソ
桃の節句のウソ posted by (C)kazg
ウソもカイカイしてました。


今日はこれにて 。


nice!(25)  コメント(0) 

児島湖の渡り鳥再撮影、の巻 [鳥三昧]

前回記事で、「pentaxk1Ⅱ+AFBORG 71FLを持って出たのですが、鏡筒側の組み合わせが失敗で、一定の距離以上にはピントが合いません。」と失敗談を書きました。


昨日は、鏡筒側の組み合わせを変え、ミニボーグ45EDII(AFADによりAF化)をpentaxk5Ⅱに装着して持って出ました。最近ネットオークションで手に入れたBORG M57/60延長筒S【7602】は、近距離でのピント合わせを助けるためのものですから、今回は使いません。


これなら遠距離にも合焦し、カルガモがこちらの気配を察知して飛び立っても、追い続けることができます。


_K522248


_K522210


ただ、45EDIIは望遠性能が控えめですので、遠くの鳥はトリミングして掲載することにします。


_K522227


_K522228


_K522230


コガモらしい群れも見られます。


_K522173_K522174_K522181


これは、ホシハジロでしょうか?


_K522188


_K522197_K522200


一番向こうの方に白い姿で浮かんでいるのは、カンムリカイツブリのようです。


_K522196


上空にミサゴが飛んできましたが、望遠性能が非力ですので大幅トリミングが必要です。


_K522236


電線にモズの姿があります。


_K522151_K522152_K522154




今日の付録。


午前中、短時間の散歩のあと、午後は、退職同業者の集まりがあり、その会のあと、会場近くの駅前でスタンデングアピールを行いました。


03


手に手に掲げ持っているのはこんなアピールです。


全退教タペストリーsmall


page2


page3


page1


今日はここまで。


nice!(23)  コメント(0) 

これまたコアオアシシギでしょうか?の巻 [鳥三昧]

飽きもせず、ふらりと蓮田に立ち寄る日が重なっています。


前回紹介の画像はpentaxK5Ⅱ+sigma APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMで撮影しましたが、ここ2~3回は、PENTAX K1Ⅱ+sigma APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMを使いました。車の中から写すので、多少の重さも気になりません。


この2羽の鳥、別種の鳥と思いこんでおりましたが、待てよ、よくよく思い巡らせると、どちらもコアオアシシギではないのでしょうか? K1IM0405


かなりの枚数を写しましたが、容量制限が気になって、大容量の画像掲載がためらわれます。


ずっと以前、こんな記事を書きました。


写真共有サイト「フォト蔵」へのリンクが辛い、の巻(2015-04-04)


知らないということはおそろしいもので、このso-netブログでの写真掲載の方法を悩んでいます。

ソネブロ標準の掲載方法は、見よう見まねででうまくやってるつもりでしたが、不満もありました。

その1 アップロードに時間がかかります(ちょっと休んでコーヒーを飲めばすむことですが。)

その2 容量制限(1ファイル1mb未満、1ブログの1GB未満)が気にかかります。器にはまだまだ空きがあると思っていても、直ぐに満杯になってしまうのが、世の定め。対策を考えておかねば、、と思案のあげく、思いついた素人対策は。

その1 当ブログにサブブログを設定し、そこに主として画像をストックする
→技術的には可能でしたが、手順が煩雑で、しばらく休止中。

その2 写真共有サイト「フォト蔵」に画像をストックし、それへのリンクをブログに掲載する。
→現在これを基本に実行中。うまく行ってるつもり。
---だったのですが、思わぬ落とし穴が、、。

(以下略)


上の記事に書いた写真共有サイト「フォト蔵」については、しばらく更新を怠っています。


初代ブログ ナードサークの四季:SSブログ (ss-blog.jp) にプラスして、現在は ナードサークの四季 vol.2:SSブログ (ss-blog.jp) をメインブログとして常用することで、容量制限を切り抜けようとしているところです。が、「その1 当ブログにサブブログを設定し、そこに主として画像をストックする。」という手法は、いまも実験的に使ってみたいと思っています。こちらのリンクを試してみてください。


ナードサークの貯蔵庫:SSブログ (ss-blog.jp)


最新のところではこんなページをアップしています。


シギの写真ストック箱2023.09:ナードサークの貯蔵庫:SSブログ (ss-blog.jp)


そこには例えばこんな画像を載せました。



https://kazgphpto.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_959/kazgphpto/K1IM0405-8e050.jpg?c=a0


https://kazgphpto.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_959/kazgphpto/K1IM0407-70f1a.jpg?c=a1


https://kazgphpto.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_959/kazgphpto/K1IM0398-a89b3.jpg?c=a1


気が向きましたら、ご覧ください。


今日はこれにて。


nice!(26)  コメント(0) 

相変わらず迷います。タカブシギ?、の巻 [鳥三昧]

9月が終わろうとしています。町内会の上半期が終り、10月1日には下半期最初の班長会があります。これに向けて上半期の会計決算を示し、下半期の自治会費徴収の準備をするのが、会計係たる私の仕事です。24日には岡山市の「クリーン作戦」があり、前日夕方から自治会役員としての仕事が何かと重なりました。


いつも嘆いております通り、数字を扱うことは私にとってこの上ない苦痛であり、その故に高校時代以来アイデンティティーとして「文系」という道を選んできた訳ですが。人生終盤にさしかかって、年金者組合地元支部の会計係に加えて、町内会の会計係まで担うことになり、青息吐息の日々が続きました。


そんなわけで、カメラを携えてのお散歩も絶えがちで、歩数もちっとも稼げません。24日(日)久しぶりに、自然環境体験公園を一周歩いてみました。


一瞬カワセミの影を見た気がしましたが、カメラを向けるいとまはありません。


被写体になってくれたのはカルガモと、カイツブリ。


_K521794


_K521795


少しばかり欲求不満が残りましたので、先日の蓮根田の様子を見に行ってみました。車の中からの撮影ですので、散歩の歩数は稼げませんが、目の癒やしにはなります。


ここで目についたのは、このシギたち。次の日も出かけましたので撮影枚数が増えました。


_K521799


_K521800


_K521810


_K521815


_K521828


_K521873


_K521894


_K521896


羽の模様が目立つことから、「タカブシギ」という名が頭をよぎりましたが、よくよく考えると、こんな過去記事のことも思い出されます。


アメリカウズラシギ?の巻


昨日の記事で,タカブシギと称して掲載した写真のうち、

https://kazg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_59a/kazg/image/2022-10-01T18:05:23-e738c.jpg

https://kazg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_59a/kazg/image/2022-10-01T18:05:27-d6e4d.jpg

の写真は、アメリカウズラシギでは?とM女史にご指摘を戴きました。たしかに、羽根の模様が鷹斑とは違います。 それと。体の大きさが違ったはずですが,写真にしてしまうと記憶が薄れて、いい加減な判断をしてしまうのです(汗)

図鑑と照らし合わせて見ても、ウズラシギ、ヒバリシギ、トウネンetc.の、小柄なシギが、特に見分けられません。

これらもアメリカウズラシギでしょうか?

そうだとすれば,人生初撮りとなりますが・・・

IMGP4753


いやはや、迷いは深まるばかりです。


羽の模様、くちばしの形などからして、今回の写真はウズラシギかも?と推量しているのですが、全く自信ありません。


そして、こちらがタカブシギでよろしかったたでしょうか?


_K521824


_K521831


_K521840


_K521914


_K521915


_K521920


_K521925


今日はこれにて。


nice!(18)  コメント(0) 

田雲雀?の巻 [鳥三昧]

シギチの種類が見分けられないと散々書きましたが、見分けられないのはシギチに限ったことではありません。この鳥は何でしょう?


田んぼにいたから田雲雀(タヒバリ)かなと安直に推量しているのですが・・・


_K521588


_K521590


_K521592_K521594


_K521599


ビンズイにも似ていますし、ヒバリかも?とも思えて心が千々に乱れます。


今日はこれにて。


nice!(12)  コメント(0) 

これは?コチドリ?メダイチドリ?イカルチドリ?シロチドリ?、の巻 [鳥三昧]

前回記事と同じ蓮根田で写したチドリが、これまた種類がわかりません。


最初コチドリかな?と思って撮影しましたが、図鑑と見比べるうちに自信がなくなってしまいました。


_K521519


_K521522up


_K521523up


_K521527up


_K521546up


_K521559up


_K521562up


_K521570up_K521571up


そういえば、去年の10月の初め、同じ場所で写した鳥をこの記事に載せています。


コアオアシシギ?の巻(2022-10-03)


確認できたのは、コチドリだけでした。

_K520063


コチドリは、目のまわりの黄色い「アイリング」が特徴で、メダイチドリ、イカルチドリ、シロチドリなどは、それが薄く目立たない,などと解説されています。図鑑の写真とよくよく見比べると・・・やっぱりわかりません。


堂々巡りの末、やっぱりコチドリかな?に帰着しました。


今日はここまで。


nice!(21)  コメント(0) 

コアオアシシギでしょうか?の巻 [鳥三昧]

採り入れの進んだレンコン田に、渡りの途中のシギチが立ち寄っているとの情報をもとに、昨日今日と,ぶらりと訪ねてみました。


コサギの姿が、たくさん見えます。


_K521538


_K521610


シギチの姿も,少しは確認できました、いつまで経っても、見分けができません。


これはコアオアシシギでしょうか?


_K521675up


_K521679up


_K521680up


_K521695up


_K521694up


_K521700up


_K521709up


_K521717up


_K521722up


_K521792up


過去記事を参照してみると・・・。蓮田のシギ、の巻:ナードサークの四季:SSブログ (ss-blog.jp)(2017-10-20)


これは?コアオアシシギのようです。

ぼつぼつシギチが藤田に来だしたようです。


今日はこれにて。


nice!(12)  コメント(2) 

トリ較べ、の巻 [鳥三昧]

今日思いついたタイトルは、既に使い古していたことに気づきました(汗)


とりくらべ、の巻(2021-01-25)


ところで、今日のタイトル「とりくらべ」のココロは、昨日の機材と撮り比べてみようかと考えた次第。昨日、雨上がりの散歩道で使ったのは、OLYMPUS E-520+ZUIKO70-300mm。最近の使用歴では、どうも思わしい結果が出ていないので、初心に戻ってRAW撮影してみようか、と思ったのでした。これで使い物にならなければ、この取り合わせでの望遠撮影は、きっぱり諦めようとも思いました。

PT246721

PT246738

PT246722

PT246740

PT246723

こういう題材では、決して写りは悪くはないと思います。

問題は、「鳥比べ」です。

枇杷の花に吸蜜するメジロの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トリミングします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(中略)

ジョウビタキ♀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カワセミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


とりくらべ2,の巻


要するに「鳥較べ」と「撮り比べ」をかけた駄洒落です。


最近、PENTAX K1MARKⅡ+TAMRON SP500mmレフレックスレンズを持ちだしてみたり、それともSIGMA DG 120-400mm APOか、はたまたAFBORGかと、際限のない迷いの中にある有様は、繰り返し記事にしてきたところですが、カメラの中に一週間ほど放置していたCFカードを開いてみましたら、こんな画像が入っていました。上の引用記事お同じOLYMPUS E-520+ZUIKO70-300mmによる撮影です(RAWではなくJPEG撮影です)。


水上の鳥。オオバンです。


コガモをはじめ、カモたちの姿は、だんだんみなくなりました。


EO050736


樹上の鳥。メジロ。トリミング画像です。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


カワラヒワ。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


シメ。OLYMPUS DIGITAL CAMERA


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


樹上のジョウビタキ♂。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


綱上のジョウビタキ♂。


EO050752


杭上のジョウビタキ♂。


EO050759


地上のシメ。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA


地上のツグミ。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


コンパクトで、手にもなじみ、使用感は快適ですし、写りも大きな不満はありません。お気軽散歩カメラとして、まだまだ使えそうです。今日はここまで。


nice!(26)  コメント(0)